2024年12月4日-12月5日とGEOCON2024(フィリピン, マニラ)で研究発表を行いました.GEOCONはイベント盛り沢山で賑やかな雰囲気.機会があればまた参加したいです.12月6日-12月7日はUPLB(フィリピン大学ロスバニョス校)を訪問.短い期間ながら初めてのフィリピンは充実して楽しかったです.

2024年12月4日-12月5日とGEOCON2024(フィリピン, マニラ)で研究発表を行いました.GEOCONはイベント盛り沢山で賑やかな雰囲気.機会があればまた参加したいです.12月6日-12月7日はUPLB(フィリピン大学ロスバニョス校)を訪問.短い期間ながら初めてのフィリピンは充実して楽しかったです.
2024年9月8日−9月10日は日本地質学会(琉球列島の火成活動の話)、9月18日-9月20日は日本地球化学会の年会(ジルコンの新しい白亜紀標準物質、CA-ID-TIMSで値を決めた話)に参加しました。その間は、東工大の皆さんとフィールドをご一緒させてもらいました。慌ただしくも楽しい9月でした。
Phrairojさんが資源地質学会でポスター発表を行いました。(福山は口頭発表でした)(2024年6月28日)
Alejoさん、MatbaさんがJpGU2024で研究発表をしました(福山もしました)。東京でインターンシップ中のBusumaさんも会いに来てくれました。
台湾・花蓮にある国立東華大学で開催されたGeosciences2024で招待講演、そして国立台湾大学でセミナー講演をしました。(2024.5.8と2024.5.10)