2024年10月16日、令和6年度秋田大学大学院生研究交流発表会でPhrairojさん、Alejoさん、Matbaさんが研究発表を行いました。Matbaさんが学生選抜優秀賞を受賞しました。


2024年10月16日、令和6年度秋田大学大学院生研究交流発表会でPhrairojさん、Alejoさん、Matbaさんが研究発表を行いました。Matbaさんが学生選抜優秀賞を受賞しました。


秋田大学でHf同位体分析を立ち上げて初めてのHf同位体分析に関する共同研究でした。
Shiho Miyake, Kazumasa Aoki, Tsuyoshi Komiya, Shogo Aoki, Mayuko Fukuyama, Masatsugu Ogasawara. (2024) Geochemical signatures of igneous zircon and apatite: generation of Archean TTGs in the Barberton Granitoid-Greenstone Terrain, South Africa. Island Arc, e12536.
https://doi.org/10.1111/iar.12536
2024年9月8日−9月10日は日本地質学会(琉球列島の火成活動の話)、9月18日-9月20日は日本地球化学会の年会(ジルコンの新しい白亜紀標準物質、CA-ID-TIMSで値を決めた話)に参加しました。その間は、東工大の皆さんとフィールドをご一緒させてもらいました。慌ただしくも楽しい9月でした。
ザクロ石の年代測定に必要な標準物質作成から始まった国際共同研究の2つめの論文です。
Namık Aysal, Nurullah Hanilçi, Sinan Öngen, Cem Kasapçı, Fatma Şişman Tükel, Marcel Guillong, Mayuko Fukuyama, Nicole Leonard, Elif Varol. (2024) In-situ LA-ICP-MS U-Pb dating and geochemistry of garnet skarn occurrences related to South Yenice plutons, NW Türkiye. Geochemistry, 126169.
https://doi.org/10.1016/j.chemer.2024.126169
Francis Alizha R. Laudiño, Rhenzlyn Joy M. Agtong, Joycelyn C. Jumawan, Mayuko Fukuyama, Marlon V. Elvira. Assessment of contamination and potential ecological risks of heavy metals in the Bottom Sediments of Lake Mainit, Philippines. Journal of Hazardous Materials Advances. 15, 100443
https://doi.org/10.1016/j.hazadv.2024.100443
Phrairojさんが資源地質学会でポスター発表を行いました。(福山は口頭発表でした)(2024年6月28日)

Farewell lunch for Nannapat.
特別研究学生として6ヶ月間滞在したナンナパットさんの送別会でした(2024年6月11日).

Alejoさん、MatbaさんがJpGU2024で研究発表をしました(福山もしました)。東京でインターンシップ中のBusumaさんも会いに来てくれました。

台湾・花蓮にある国立東華大学で開催されたGeosciences2024で招待講演、そして国立台湾大学でセミナー講演をしました。(2024.5.8と2024.5.10)
