3月22日に研究室の5名(石川大輝さん、市川翔天さん、梅本光さん、三沢駿介さん、リョウトウヒさん)が卒業しました。

3月22日に研究室の5名(石川大輝さん、市川翔天さん、梅本光さん、三沢駿介さん、リョウトウヒさん)が卒業しました。
タイのKhon Kaen UniversityのPongsaphat Prachumdangさんが特別研究生として8月末まで滞在することになりました。
博士課程の学生が1日インターンシップとして電動化システム共同研究センターの次世代モータ特性評価ラボを訪問しました。沓澤先生と梅木先生から説明を聞きました。
第2回データ駆動型サイエンス勉強会として、日立ソリューションズ東日本 小寺竜太郎様、長岡大樹様を講師として招き、「世々AIの利活用のヒント」のタイトルでデータサイエンス・AIに関するFDを開催しました。
3月14日にSPRING支援学生によるイベント「SPRING活動説明会」をオンラインで開催しました。
3月11日にSPRING活動の一環として、産学連携ミーティングを行いました。企業FORUM8の松田様とNaidansuren様から企業における研究活動についてご意見を伺いました。またFORUM8セミナーに参加させていただきました。
3月8日に、お茶の水女子大学 国際留学生プラザで開催された第19回組合せゲーム・パズル研究集会において「Counting Orbits of Colored 15-puzzle」のタイトルで研究発表しました。