に投稿 コメントを残す

令和7年度後期 高大連携授業「整数論と暗号理論」を開催しました

高大連携授業「整数論と暗号理論」を開催しました!

令和7年11月16日、後期の高大連携授業「整数論と暗号理論」をオンラインで開催しました。
本来は手形キャンパスで対面授業を予定していましたが、周辺でクマの出没が多発していたため、安全を考えてオンラインに切り替えました。キャンパス見学を楽しみにしていた皆さんには、残念な思いをさせてしまい申し訳ありません。

今回の授業は、数理・データサイエンス・AI教育の一環として、情報セキュリティの基礎を学ぶ内容です。
インターネットやスマホを安全に使うために欠かせないのが「暗号技術」。その基盤には、実は純粋数学が深く関わっています。

授業では、整数論の応用として有名なRSA暗号を取り上げ、

  • 素因数分解
  • ユークリッドの互除法

といった数学の基本を学びました。
「数学って暗号と関係あるの?」と思った人も、きっと新しい発見があったはずです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です