マテリアル科学
材料の機能向上・機能発現メカニズムを学び、最先端デバイスを下支えする必要不可欠な技術と知見で社会に貢献します。
機能性材料研究分野
本分野では、高い機能・新しい機能を有する材料や素材を新規に提案し、それを創製して機能を実証する研究を行っています。開発している材料や素材は、グリーンIT社会や安全安心な社会の発展に必要不可欠な製品の実現に貢献します。
物性物理・評価研究分野
本分野では、電子デバイスの高い・新しい性能を引き出すための材料や素材において、高い・新しい機能が導出されるメカニズムの解明に関する研究を行っています。得られた物性の物理は、科学技術の発展を下支えする知見として貢献します。

マテリアル科学の教育研究
吉村 哲 先生による研究内容紹介

こちらをご覧ください。
研究者インタビュー
強磁性と強誘電性を併せ持つ薄膜で実現する、新しい高性能磁気デバイス (吉村 哲教授)
系統的なルールを見出しながら、新しい金属材料を探る (肖 英紀准教授)
当コースの教員が夢ナビに出演しています

夢ナビミニ講義(原子をだまして新物質をつくる!世界最強磁石の開発:長谷川崇准教授)
